×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月10日は卒業式,そして11日が高校の合格発表
3時過ぎから,卒業生が発表の報告に来る予定だったので,
卒業生にプレゼントする記念DVDを4階のコンピュータルームで
作っているときでした。
最初はゆっくりとだんだんと激しく揺れ出しました。
4階にいるのは私1人だけ
すぐに降りていって,2,3階の様子を見に行ったら
生徒はみんな机の下に入っていました。
そのときは,その後にあの悪夢のような被害があると
思っていた人はそんなにいないはずです。
その後の合格の喜びも消え去るほどでした。
リアス式海岸の入り江をねらいすましたようにおそった津波
あれが夜中だったらもっと大きな被害だったはず
それだけが不幸中の幸いといえばそうですが,
そんなこともいいずらいほど,ひどい被害でした。
今後どうなるのか,まだ誰にも分からないと思います。
PR
「如月」は中国での二月の異称をそのまま使ったもので、
日本の「きさらぎ」という名称とは関係がないそうである。
「きさらぎ」という名前の由来には諸説ある。
まだ寒さが残っているので、
衣(きぬ)を更に着る月であるから「衣更着」
草木の芽が張り出す月であるから「草木張月(くさきはりづき)」
陽気が更に来る月であるから「気更来(きさらぎ)」
などだそうである。
1月からの寒波と大雪が終わって
ここしばらくは春のような陽気が続いている。
これらの諸説がすべてあてはまるような二月が
終わろうとしています。
さて,いよいよ三月,シーズンが始まります。
まずは怠けていた朝練を再開して気合いを入れ直して
いきたいと思います。
この週末は群馬県の桐生ハーフマラソンに参加してきました。
天気予報では盛んに大雪の情報を流していましたが,
土曜は群馬も雪だったものの,日曜は良い天気でした。
さて,今回は初の参加だったので,
走るまでコースも分からず
行き当たりばったりのレースでした。
実際のレースは渡良瀬川ぞいに上流に向かって
帰ってくるシンプルなコースで,割合に走りやすい
レースでした。
目標はキロ5分厳守の1時間45分でしたが,
5キロ過ぎから折り返しまで続く緩い登りで
少し疲れてしまい,下りでもスピードが出ずに
1時間48分
まあまあというところかもしれません。
むかし聞いていた森高千里の「渡良瀬川」を心のBGに
最後まで案外気持ちよく走れたのでよしとしておきましょう。
ところが,後で調べたら渡良瀬川ではなく,
支流の桐生川でした。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
(01/29)
(01/28)
(01/22)
(12/18)
(11/15)
(10/29)
(10/22)
(10/15)
(10/04)
(09/25)
(09/18)
(09/10)
(09/03)
(08/31)
(08/28)
(08/20)
(08/06)
(08/02)
(07/27)
(07/18)
(07/04)
(07/02)
(06/26)
(06/18)
(06/11)
(01/05)
(01/08)
(01/13)
(01/18)
(01/25)
(01/29)
(01/30)
(01/31)
(02/05)
(02/09)
(02/15)
(02/21)
(02/23)
(03/02)
(03/08)
(03/15)
(03/29)
(04/06)
(04/12)
(04/22)
(04/26)
(05/07)
(05/13)
(05/17)
(05/18)